岸本周平さんの再婚相手の妻はNHK記者の飯田香織さんになります。
再婚相手のお嫁さんとは2013年春頃に結婚をしています。
離婚歴があり、前妻とは岸本周平さんが妻の反対を押し切って2005年の郵政選挙に出る事を決めたので離婚となりました。
その後、2011年頃から再婚相手の方とは食事をする仲となっています。
当記事では、そんな岸本周平さんの妻について書きました。
子供達に関する情報はこちらです。

両親や兄弟に関する情報はこちらです。

岸本周平の妻(嫁)|再婚相手はNHK記者!
2013年8月28日の週刊朝日が岸本周平さんとNHK記者の飯田香織さんとの結婚を報じています。
2人は2013年春頃に結婚してて、再婚相手の飯田香織さんは一部の上司にしか結婚の話をしていなくて、NHKの経済部内でも話が広まらなかったそうです。
こちら、2013年5月13日頃の妻の飯田香織さんの画像です。
NHKの飯田香織記者と話す。為替の話ばかり聞き過ぎじゃない?
それはそうなんですけどね。
才媛は一筋縄ではいきません。BSでに日曜日夜10時彼女がMCの番組やってます。みましょうね。
飯田さん、宣伝しておきましたよ。引用:X
さらに、こちらは2019年5月30日頃の妻の飯田香織さんの動画です。
【自治体がゴミ回収できません宣言!?】
アメリカでは家庭からのプラスチックごみの回収を「断念」する自治体が相次いでいます。
中国が去年1月に輸入禁止に踏み切ったことが原因。日本もそのうち?詳しくはロサンゼルス支局の飯田記者が、5月31日(金)のおはようニッポンの7時台で解説します。 pic.twitter.com/yl1lRSmrzC— NHKニュース (@nhk_news) May 30, 2019
綺麗な方ですね。
前妻との離婚理由は郵政選挙出馬?再婚相手との馴れ初めは?
2013年8月28日の週刊朝日にて、岸本周平さんと再婚相手の飯田香織さんは10年程前に出会った事が書かれています。
当時の岸本周平さんは財務官僚で飯田香織さんはNHKの財務省担当記者でした。
なので、再婚相手の方とは2003年頃に出会ったっぽいです。
当時の岸本周平さんは結婚し子供がいましたが、その後妻の反対を押し切り郵政選挙に出るのを決めたので離婚となりました。
岸本周平さんが郵政選挙は2005年の8月30日公示・9月11日投票が行われた選挙です。
なので、岸本周平さんはこの頃に前妻とは離婚をされてる可能性があります。
2005年9月の第44回衆議院議員総選挙を前に内閣府参与を辞任。民主党公認で和歌山1区から出馬したが、自由民主党前職の谷本龍哉に敗れ、落選。
引用:ウィキペディア
その後、岸本周平さんは独身になり、4年前(2011年頃)に飯田香織さんがワシントンから帰国したのを機に食事などをする仲になり、親交を深めて行きました。
2人に対してNHK広報部が取材をするも、2人ともノーコメントでした。
二人のコメントをと思い、NHK広報部に取材を申し込んだが、「プライベートに関する質問には、お答えしていません」。岸本議員に電話取材を試みるも、「その件はノーコメント。一切ノーコメントです。失礼します」と冷たく切られてしまった。
ちなみに、同記事にて再婚相手の飯田香織さんについて仕事ができ料理上手な方である事が紹介されています。
飯田氏は慶大卒業後、1992年にNHK入局。旧通産省や財務省担当、ワシントン特派員などを歴任し、帰国後の2010年から、夜の経済番組のキャスターを務めている。開始当初は、退局した堀潤アナウンサーとコンビを組み、高視聴率をたたき出していた。
「彼女の口癖は『私は若くもないし、美人でもないけど、人脈や取材力は負けない』で、記者会見から経営者インタビュー、情報提供者への取材と精力的にこなしています。一方で料理が趣味で、弁当や特製スムージーを作っては会社に持参するという女性らしい一面もあります」
再婚相手の妻の飯田香織の経歴や学歴は?
まずは、再婚相手の妻の飯田香織さんのプロフィールですが
- 1969年生まれ
- 愛知県名古屋市出身
- 趣味:ヨガ、料理、ゴルフ
- 特技:どこでも眠れる事、料理
妻の年齢は55~56歳くらいとなり、1956年7月12日生まれ68歳の岸本周平さんより10歳以上年が離れてる事になります。
経歴や学歴は
親の仕事により、幼少時から小学校卒業までをアメリカで暮らしていました。
1992年、慶應義塾大学法学部卒業後に記者としてNHKに入局します。
妻の飯田香織さんがNHKには行った理由は
NHKに入職した理由は、本人曰く「現場を走り回る記者がカッコいいと思ったから」とのこと。また大学の先輩に「自分が書いた原稿が読まれる確率の高いところにした方が良い」と云われたことも大きかったと語っている。
引用:ウィキペディア
初任地は京都局で警察担当などを務め、札幌局を経て、1996年に東京本部なってからは経済畑を一貫して歩み、旧経団連・旧通産省・財務省などを担当します。
その後、ワシントン支局特派員となり日米通商問題を担当し、この間にNHK報道局経済部副部長なども務めました。
2017年7月からロサンゼルス支局長となり、帰国後は経済デスクとなるも、「Bizスポ」開始後は経済担当として自身が外国の取材に行く事も多いそうです。
妻の飯田香織さんの出演番組は
Bizスポ
Bizプラス
Biz+サンデー(経済担当キャスター、~2014年3月)
ブログは更新されていない
妻の飯田香織さんは「担々麺とアジサイとちょっと経済」と言うブログをされています。
担々麺大好き(特にゴマ風味のもの)。
アジサイ大好き(桜や紅葉も)。
そして経済ニュース大好き(国際ニュースも)。
ということで「担々麺とアジサイとちょっと経済」です^_^
ただ、こちらのブログは2022年6月6日の投稿を最後に更新をされていませんでした。
こちらがその投稿になります。
久々に東京・日比谷の帝国ホテルへ。ロビーのお花は涼しげでした。お聞きしたら、アルストロメリア、デンファレ、アンスリューム、モンステラ、ドラセナなどだそうです。左下の飛び出しているアンスリュームが寝ぐせのようでかわいい。
今週、外国人観光客の受け入れが再開されますが、このロビーにもまた多くの観光客がやってくるのかしら。
ReutersやFTなどの今週の注目はざっくりこんな感じです。
6月6日(月)
■IAEA=国際原子力機関の理事会が10日までの予定で開かれる。■米アップルが開発者向けの会議=WWDC22を開く。
■米ロサンゼルスで米州首脳会議(Summit of the Americas)が10日までの予定で開かれる。北米と中南米カリブ諸国の首脳が集まって、新型コロナ対策や移民問題などについて話し合う。
6月7日(火)
■オーストラリアの中央銀行が政策金利を決める会合を開く。■中国で「高考(ガオカオ)」と呼ばれる全国統一大学入学試験が行われる。新型コロナの感染拡大で1か月遅れ。
6月8日(水)
■OECD=経済協力開発機構が経済見通しを発表する。■ロシアの5月のCPI=消費者物価指数が発表される。
6月9日(木)
■ECB=ヨーロッパ中央銀行がオランダ・アムステルダムで金融政策を決める理事会を開く。■タイ、インドの中央銀行が金融政策を決める会合を開く。
6月10日(金)
■日本で外国人観光客の受け入れが再開される。■中国とアメリカで5月のCPI=消費者物価指数を発表する。
■ロシアの中央銀行が政策金利を決める会合を開く。
■アジア安全保障会議、通称「シャングリラ会合」が12日までの予定でシンガポールで開かれる。英シンクタンクIISS=国際戦略研究所が主催する会合で、この日は岸田首相が基調講演を行う。
そして、2022年4月25日の投稿にて
東京・上野に行ったところ、ロダンの「考える人」が迎えてくれました。
と言う事が書かれてるので、妻の飯田香織さんは現在は日本に帰国されてるのかも?しれませんね。
以上が、岸田周平さんの妻に関する記事ですね。
コメント